
総務部の中でもITシステム管理を担当しています。具体的には社内のパソコン機器管理やネットワーク管理、システム導入のプロジェクトにも参加しています。一言でいうとパソコン全般に関する仕事という感じですかね。社員のパソコンに不具合が起きた時には、チャットでやりとりし、対応します。いかに正確な情報を聞き出せるか、早く回答に導き出せるかを意識して常にコミュニケーションをとっています。直った時の「ありがとう! 助かりました」と言われた時が嬉しい瞬間ですね。
学生時代、情報処理の分野を勉強していたこともあり、システム開発に興味を持っていました。システム会社に長く勤め、プログラム開発から運用まで一通り経験をしてきました。昔はシステム開発も1からお客さんとやりとりして、時間をかけて細かく作っていたところから、最近はすでにパッケージ化されているものを導入し、合わない部分だけ外付けでつけていくという簡略作業になってきていて、自分のやりたいこととは少し違ってきていると感じていました。その後、市役所やホテルでヘルプデスクとしてサポート業務も経験したので、ITの知識を活かしながら社員一人一人の問題に対応できるサポート業務がマッチしていると考え、大紀商事への入社を決めました。
自分の経験を理解してくれ、それを生かす機会を作ってくれるところです。来年10月からWindows10のサービスが終了してしまうので、それまでにWindows11のパソコンへ入れ替える作業を進めています。このような大掛かりな作業の入れ替えも、自分自身のこれまでのITの知識を活かして、プロジェクトメンバーとして任命していただいています。そういう点で即戦力として期待してもらえることをありがたいなと感じるとともに、もっとそういった期待に応えていきたいなと思っています。
今より良いシステムを導入し、社内のIT化を推進していきたいです。世の中の流行りや状況は目まぐるしく変わっています。そういった情報をいかにキャッチできるか、情報だけに流されず正しく判断し導入までもっていけるかが重要だと考えています。日々のサポートはもちろんですが、みんなが便利になるような、仕組やシステムの導入を進めていきたいです。