FILTER LAND フィルターランド

ようこそフィルターランドへ!ここではフィルターの知られざる魅力や、フィルターに関するへぇ~と思わず言いたくなるような情報を各パビリオンで紹介しています!気になったパビリオンのイラストをクリックして訪問してみてください!

FILTER LAND

FACTORYフィルター工場

ようこそ、フィルター工場へ。
ここではスーパーなどで売られているコーヒーやお茶のドリップバッグがどのように作られているかを見ることができますよ!

ドリップバッグができるまで

POINT

生産設備を自社開発し、競争力のある製品を製造

大紀商事のものづくりの中枢を担うのは「開発力」。より、品質の高い飲料フィルターを製造するため、その生産設備も自社開発を行っています。
技術開発センターを中心に研究を積み重ね、生産現場と連携し、常に、より良いものづくりを追求しています。

大紀商事のものづくり

生産機械のメンテナンスも自社にて対応

生産設備のメンテナンスも専門の部署で行います。トラブルを未然に防ぐために予防保全を充実させています。
万が一トラブルが発生した時にも、すぐに社内で解決し、生産への影響を最小限に留める体制を整えています。

生産機械のメンテナンス
FILTER LAND

ACADEMYフィルターアカデミー

ようこそ!フィルターアカデミーへ。
ここではフィルターの奥深さを知ってもらうべく、みんなから寄せられたさまざまな質問に答えていきますよ~!

そもそもフィルターって何に役立っているの?

フィルターは、基本的には「何かを選別・分離する」という機能をもつもの。物理的な分離だけでなく、情報や人間関係、社会システムなど多くの分野に適用され、私たちの生活の品質向上のために欠かせないものです。まずは幅広くフィルターの役割についてみてみよう!

社会におけるフィルターの役割

健康と安全の維持
健康と安全の維持
空気清浄機や浄水器、マスクは、物理的に有害な物質を除去することで、私たちの健康や安全を守り、快適で安心できる環境を作り出します。食品フィルター(飲料用フィルターや調理用のろ過システムなど)は、私たちが安全で美味しい食べ物や飲み物を摂取できることに役立っています。
持続可能な環境保護
持続可能な環境保護
工場排水や排気ガスのフィルターは、環境への負荷を軽減し、リサイクルプロセスではフィルターが不要なゴミや有害物質を取り除き、地球環境の保護や資源の有効活用に貢献しています。
情報の整理と選別
情報の整理と選別
検索エンジンのアルゴリズム、ニュースメディアの編集者は社会に溢れる膨大な情報の中から、信頼性の高い情報を選別し、私たちが正確で有用な情報を得ることに役立っています。
経済活動におけるフィルター
経済活動におけるフィルター
品質管理や検品プロセス、銀行や保険の審査プロセスは経済の分野において、品質や適合性を選別するフィルターが消費者の信頼を維持し、健全な市場の発展を支えています。
人間関係や社会の秩序維持
人間関係や社会の秩序維持
人間社会においても、法律や規則、教育システムや採用プロセスは、人々の行動や選択を適切に導くフィルターとして機能し、社会秩序の維持や人間関係の健全さに貢献しています。
データ保護とプライバシー管理
データ保護とプライバシー管理
データセキュリティフィルターやスパムフィルターなど、個人情報や機密情報の流出を防ぐためのフィルターは、個人や企業の重要な情報を保護し、信頼できるデジタル環境を維持するために必要です。

飲料フィルターって何からできているの?どんな違いがあるの??

主に、紙、不織布、紗があります。それぞれの特徴は下の表のとおりです。

飲料フィルターに使われる主な素材とそれぞれの特長

不織布 織物
製品 紙 不織布 織物
原料 木材パルプ 合成繊維 合成繊維
木材パルプ臭 無味無臭 無味無臭
抽出性 やや悪い微粉末を漏らさない 良い微粉末を漏らさない 非常に良い微粉末を漏らす
見た目 白色・不透明 紙と織物の中間 透明性が高い

フィルターでおいしさがどこまで変わるの?大事なのは中身じゃないの?

おいしさにかかわる見た目、濃さや舌触りを目的に合わせてコントロールできる!

例えば紅茶やコーヒー、だしの場合、澄んだ見た目や舌触りがおいしさに影響するため、目開きを細かくして残留物が少なくなるように設計します。一方、緑茶は微粉がある方が好まれるため、目開きが大きくなるように設計します。このように、抽出したいものの見た目や味わいに合わせてコントロールすることができます。大紀商事は飲料フィルターの専業メーカーとして培った知見をもとに、内容物やお客様の好みに合わせて最適なフィルターを設計することができます。

大紀商事の「パチット」は他のコーヒーフィルターと何が違うの?

フィルターがおいしいコーヒーに必要な「蒸らし」をしてくれる!

おいしいコーヒーを淹れるために必要なコーヒー豆の「蒸らし」。
コーヒー豆に少しのお湯をかけて、豆に付着している成分を溶かし、そのあとお湯を注ぐと成分が抽出されやすくなり、おいしいコーヒーができあがります。
大紀商事を代表するロングセラー商品、「パチット」というコーヒー用ドリップバッグに使われているのは、「メルペット」という自社開発の不織布。油となじみやすく、水をはじくという特徴をもつため、お湯を注ぐとコーヒー豆の油分が溶けながらも、フィルターは水をはじくので、おいしいコーヒーには欠かせない、最適な蒸らしをフィルターが自動で実現。素材の性質と、不織布の目の粗さが最適になるよう設計され、独自の「蒸らし」効果により手間なく手軽においしいコーヒーが飲めます。

大紀商事の不織布フィルターはどうやってできているの?

プラスチックの粒を溶かしてノズルから細い繊維を出す。繊維を絡み合わせふわふわのウェブといわれる状態にしたものに、熱・圧力をかけてシート状にする。

不織布(ふしょくふ)とは、繊維を織ったり編んだりせずに作られる布のことです。
その名の通り、「織らない布」として多くの分野で使われています。飲料用フィルターのほかに、マスク、手術着、衛生用品などに使われていることが多いですね。

FILTER LAND

SHOWROOMショールーム

ようこそ!ショールームへ。
ここではスーパーなどで売られている、コーヒーやお茶のドリップバッグの多くで採用されている、大紀商事の代表的な製品を見ることができますよ!
PACHIT(パチット)

パチット発売から25周年のロングセラー商品
不織布製コーヒー用ドリップバッグ「PACHIT(パチット)」

様々なサイズのカップにフィットしやすく、1秒で「パチっと」セット出来るユニバーサルデザイン。自社工場で製造した大紀商事の不織布を使用し、紙特有のにおいがなく、コーヒーの香りを損ないません。自動的に理想的な蒸らしを行い、いつでも、どこでも、どなたでも、手軽に美味しい飲み物が飲める様、こだわって製造しています。

OKILON(オキロン)

オキロン不織布フィルター「OKILON(オキロン)」

自社工場で製造した大紀商事の不織布は、均一性と抽出性にこだわり素材そのものが持つ味を最大限に引き出します。
コーヒー・お茶・紅茶どちらの抽出にも適した不織布。

sustico(サスティコ)

サスティコ植物由来不織布フィルター「sustico(サスティコ)」

自然から生まれ、自然に還る、地球環境に優しい製品。
不織布の原料には、PLA(ポリ乳酸素材)というトウモロコシなど植物のデンプンから作られる樹脂を使用し、焼却しても大気中の二酸化炭素を増加させないため、環境負荷の低減に貢献。また生分解性のため一定の条件で水と二酸化炭素に分解され自然に戻ります。お茶・紅茶の抽出に適した不織布。